防災対策

自宅で地震にあった場合の行動順位。最優先は自分と家族の命を守る!

この記事では、自宅で地震にあった場合の行動順位をまとめます。

まずは自分と家族の命と身の安全を守る行動をとりましょう。

外出先で大きな地震が起きたら? ケース別・場所別の対応方法まとめ外出先で大きな地震が起きた場合、場所別の対応方法・ポイントをまとめていきます。...
地震でライフラインが停止!最初の1週間を乗り切る備蓄のやり方と必要量を検討する方法大震災直後はすべてが停止します。被災地に救助物資が届き出すまでの期間は3日~1週間。この期間を大切な家族と生き抜くために必要なのが自宅備蓄です。ストックの仕方や必要量を紹介。...

自宅で大地震にあった場合の行動順位

1.最優先で自分と家族の命を守る(自助)

強い揺れで家具などが転倒したり、窓ガラスの破片が飛び散る可能性があります。負傷したり、命を落とさないよう一番安全と思える場所に移動します。

安全な場所の定義として、以下の3つの「こない」が挙げられます。

  1. 落ちてこない(蛍光灯やエアコンなど)
  2. 倒れてこない(タンス・冷蔵庫など重い家具)
  3. 移動してこない(ラックなどキャスター付き家具)

リビングならダイニングテーブルの下に潜る、寝室なら中央へ移動・・・といった感じで、部屋ごとに安全な退避方法をシュミレーションしておきましょう。

場所により注意しておきたいポイントです。

  • リビング:テレビはワイヤーロックしておく。家具は低くする。
  • キッチン:冷蔵庫や食器類が多く危険。可能な限り安全な場所へ。
  • 寝室:寝ている時が一番無防備。基本的に家具を置かない。
  • トイレ:ドアをあける。閉じ込められないよう注意する。
  • 浴室:裸なので怪我をしやすい。洗面器をかぶり安全な場所へ。
スポンサーリンク

2.足元の保護

まずは飛び散ったガラスなどで足元を怪我しないように底の厚いスリッパや靴を履きます。部屋の何箇所かに配置しておきましょう。

3.火元確認

調理中で火を使っている時は、揺れが収まってから火を消します。まずは実を守ることを優先してください。

強い揺れを感じると、自動的にストップする機能がついたガスメーターにしておくのが理想的ですね。

万が一出火した場合は、落ち着いて初期消火にあたります。無理な場合は119番しましょう。

4.出口の確保

火元の確認が終わったら、出口の確保を行います。部屋の戸や窓、玄関のドアをあけます。次に大きな揺れがくると、閉じ込められる可能性があるからです。

5.状況確認

TV・ラジオ・スマホアプリなどで状況を確認します。

津波の有無をチェック

津波の危険があるエリアでは、まず津波警報の有無を確認します。津波は震度4程度でも発生する可能性がありますので要警戒。

津波警報がある場合は、建物の破損と火災の危険がない津波避難ビルに避難します。最低でも3階以上、できるだけ高い場所に移動しましょう。自宅が条件を満たしていれば、自宅でOKです。

自宅周辺の安全チェック

津波の危険がない場合、次に自分の目で見て周囲の状況を確認します。建物がひび割れたり、傾いたりしていないかチェックします。火災の危険がないかもあわせて確認しましょう。

危険な場合は公園や小学校など、あらかじめ決めていた一時避難場所に移動します。

家族の安全・安否確認

自分自身と家族の身体をチェックします。切羽詰まった状況ですので、血が出たり、怪我をしていても気が付かない可能性があります。

家族が外出中の場合は、事前に決めた順に安否確認を行います。

近所の安否確認(他助)

家族の安否確認ができたら、近所の住人にも目を向けたいところ。すぐに避難をしなくてはならない逼迫した状況をのぞき、手助けを必要としている人がいないか確認しましょう。

スポンサーリンク

6-a.避難する場合の最低限の準備

避難する場合は、一刻を争う可能性があります。以下の5点を実行してから逃げましょう。まずは身の安全を守ることが第一です。

  • 室内に出火がないか確認→あれば可能な限り消す。
  • ガスの元栓を締める→ガス漏れ防止。
  • ブレーカーを落とす→通電火事の防止。
  • 非常時持ち出し袋を持つ→事前にまとめたリュック。

また、自宅周辺の一時避難場所、避難所、津波避難ビルなどは、あらかじめ確認しておく必要があります。

  • 「津波なら××マンション」
  • 「火事なら○○公園」
  • 「一時避難は△△小学校」

と決めておき、家族で共有することが大事。

保育所・学校・会社の一時避難場所、避難所、津波避難ビルも同様にチェックしておきましょう。

6-b.在宅避難の準備

すぐに避難する必要がないと判断した場合、自宅内部の安全確認と在宅避難の準備をはじめます。震源地に近い場合、電気・ガス・水道はすべてストップする可能性が高いです。

使用していた家電の電源コンセントを抜く

特にストーブが危険です。火災がおこらないようコンセントを抜きましょう。

水が出るならお風呂に水を張る

集合住宅の場合、貯水タンクがあるのでしばらく水が出る可能性があります。お風呂やバケツ、ポリタンクなど、可能な限り水をためておきましょう。

ランタンを出して明かりを確保

懐中電灯は各部屋に配置しておきましょう。ランタンの準備をします。懐中電灯がすぐに見つからない場合は、iPhoneのアプリで一時的に明かりを確保します。

可能な限り部屋を片付ける

まずは足元のガラスを片付けましょう。停電していると細かい破片は取り切れないかもしれません。ダイソンなどコードレス掃除機があると便利ですね。

自宅で地震にあった場合の行動順位│まとめ

いかがでしたか?

この記事では、自宅で地震にあった場合の行動順位をまとめました。事前に自分なりのシュミレーションをしておくことが大事です。

タイガ
タイガ
まずは家族の安全を第一に動きましょう!
大阪北部地震を契機に再チェック。各家庭で準備すべき防災対策まとめ各家庭で準備・再確認しておきたい防災対策についてまとめました。必要な防災グッズを再チェック!...