家計・資産形成

iDeCo(個人型確定拠出年金)は共働き家族の資産形成にオススメ

NISA(ニーサ)iDeCo(イデコ)という言葉をご存知ですか?

国が認めた税制上のメリットがある資産運用の方法なのですが、従来の国民年金や厚生年金とは大きく違う点があります。

それは、「自己責任で資産形成を行う」ということです。

要するに、

日本
日本
資産形成に有利な制度は作ったよ。自己責任で投資して資産を作って、自分たちの老後は自分たちでなんとかしてね。いつまでも国が面倒みれると思ったら大間違いだよー。

という国からのメッセージだとも取れます。

この記事では、共働き家族にオススメの資産形成の1つ、iDeCo(個人型確定拠出年金)について紹介します。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で作る個人年金の制度のことです。

税制上の3つのメリットがあり、長期的な資産形成が有利におこなえます。

加入者資格によって、毎月拠出できる金額に上限があります。iDeCoを運用する金融機関を選び、自分で決めた一定の金額を毎月拠出します。

金融機関の決めた運用商品の中から選んで運用します。商品や手数料は金融機関によって違いますので、金融機関選びも大切です。

運用成績によって、受け取れる金額が掛金より上回ることもあれば、逆に下回ることもあります。

拠出した掛金は、60歳以降に年金または一時金で受け取ります。年金制度ですので、60歳まで引き出せないのがデメリットになります。

iDeCoの加入者資格と毎月の限度額

iDeCoは、加入者資格があり、毎月の上限がそれぞれ違います。加入できる期間は、20歳以上、60歳未満の間です。

  1. 会社員1・・・月額2.3万円
    企業型確定拠出年金:なし 確定給付企業年金など:なし
  2. 会社員2・・・月額1.2万円
    企業型確定拠出年金:なし 確定給付企業年金など:あり
  3. 会社員3・・・会社の規定による
    企業型確定拠出年金:あり マッチング拠出:あり
  4. 会社員4・・・加入できない
    企業型確定拠出年金:あり マッチング拠出:なし
  5. 公務員・・・月額1.2万円
  6. 自営業・学生・無職・・・月額6.8万円
    ※国民年金保険料を納付している人に限る
  7. 専業主婦(主夫)・・・月額2.3万円

iDeCoのメリット・デメリット

iDeCoのメリットは税制上の優遇あること。デメリットは60歳まで資産がロックされるこです。

また、投資全般に言えることとして、運用に失敗すると、資産が減少する可能性があります。

スポンサーリンク

メリットは税制上の優遇があること

  1. 積立時:所得控除の対象→所得税・住民税が節税可能
  2. 運用時:利息や運用益が非課税→複利の効果が得やすい
  3. 受取時:公的年金等控除・退職所得控除の対象→受取時の税金が少ない

デメリットは60歳まで資金がロックされること

iDeCoは、掛金の積立を停止したり、再開したりすることは可能です。しかし、積み立てた資産の引き出しは、原則として認められません。

60歳になるまで、資産運用を続ける必要があります。口座管理料などで年間約2000円~8000円かかりますので、預けている資産が少ないと、手数料で資産が目減りする可能性があります。

iDeCoのオススメの金融機関は二択

iDeCoを運用する金融機関でオススメなのは、楽天証券とSBI証券の2つ。

運用商品(投資ファンド)と手数料の安さを考えれば、どちらかを選ぶようにしましょう。

投資ファンドとは?
複数の投資家から集めた資金で投資を行い、そのリターンを分配する投資会社。

私はSBI証券ではじめたのですが、現在、楽天証券に切り替え中です。

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)という運用商品を使いたかったからです。SBI証券の商品にも魅力がありますので、どちらがいいかはあなた次第です。

楽天証券(iDeCo)のオススメ運用商品

楽天・全米株式インデックス・ファンド

通称・楽天VTI。アメリカの株式すべてを買うイメージの運用商品です。アメリカは今後も長期的な経済成長が期待できます。ファンドの管理費用も0.1696%と格安。

我が家は、全額この運用商品で運用していきます。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

通称・楽天VT。全世界の株式をまとめて買うイメージの運用商品です。全世界の成長を狙いたい人にオススメ。ファンドの管理費用は0.2396%。

楽天VTIと比べて分散投資効果は抜群なかわりに、管理費用が0.08%以上高いことがデメリットです。

SBI証券(iDeCo)のオススメ運用商品

大和・iFree NYダウ インデックス

ニュースでよく取り上げられるニューヨーク・ダウ平均株価に連動する運用商品。米国の主要大型株の株価の変動に影響を受けます。ファンドの管理費用は0.243%。

SBI証券を使っていた時は、全額この商品で運用していました。楽天VTIに比べると管理費用が0.08%高いです。長期的に考えると、手数料は安ければ安い方と判断し、楽天VTIに切り替えました。

レオス・ひふみ年金

カンブリア宮殿で取り上げられたファンド。独自視点で成長企業を見抜く凄腕のファンドマネージャー・藤野さんの運用が魅力のファンドです。管理費用は0.8208%。

当初はひふみ年金が目的でSBI証券を選んだのですが、その後の調査で米国株にシフトしています。少子高齢化で長期的な成長が考えにくい日本株より、米国株の方が長期投資に適していると判断するようになったからです。

スポンサーリンク

iDeCo(個人型確定拠出年金)の受取方法

年金方式(分割)と一時金方式(一括)の2つの受取方法があります。

  1. 年金方式(分割)・・・公的年金等控除が適用される
  2. 一時金方式(一括)・・・退職所得控除が適用される

1.年金方式(分割)の場合の例

65歳未満:年間70万円以下→全額非課税
65歳以上:年間120万円以下→全額非課税

2.一時金方式(一括)の場合の例

iDeco継続年数20年以下:40万円×継続年数
iDeco継続年数20年超:800万円+70万円×(継続年数-20年)」

まとめ

この記事では、共働き家族にオススメの資産形成の1つ、iDeCo(個人型確定拠出年金)について紹介しました。

まだまだ先だと思っていても、時間が過ぎるのはアッという間です。国が作った有利な制度を活用して、老後資金の準備をはじめてみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました。