子供の遊び・興味

子供の自転車のコマ(補助輪)をいつ外す?一日で乗れた練習方法&教え方

子供の自転車のコマ(補助輪)を外すタイミングって迷いますよね。

  1. コマを外す前にできるようべきこと
  2. コマを外していいのかの判断基準
  3. 補助輪を外した後の練習方法
  4. 自転車の乗り方を子供に教えるコツ

といったところが、親が迷うところではないでしょうか?

この記事では、子供の自転車のコマ(補助輪)を外すタイミングと、補助なしで一日で乗れるようになった練習方法&教え方を解説します。

子供の自転車のコマ(補助輪)をいつ外す?一日で乗れた練習方法&教え方

補助輪付きでの練習方法&期間

補助輪付きでの練習方法&期間

まずは、子供がコマ付き自転車にしっかり慣れる必要があります。

同年代の親戚や友達がコマなしになったと聞くと焦ってしまいがちですが、慌てることなく子供にあったタイミングを見極めることが大切です。

以下は、長男がコマあり自転車を使っていた使用頻度や期間になります。

  • 使用頻度:週1~隔週ぐらい
  • 使用期間:7~8か月
  • 最大距離:徒歩25分のスーパー往復

自転車の補助輪があるときにやっておきたいこと、できたほうがいいことは以下の通り。

STEP1:自転車(コマ有り)の練習

自転車に乗り始めたばかりの子供は、止まった状態からこぎ出すのも一苦労ですよね。

最初はコマ有りでも結構フラフラするので、公園や広場など車や人が通らない所で乗り始めるのが安心。

STEP1で出来るようになっておきたいことは以下の通り。

  1. 自力で自転車をこぎだせる
  2. ゆるい坂道をこぎあがれる
  3. 力強くこいでスピードが出せる
  4. フラフラせずまっすぐ走れる
  5. ハンドル操作ができる
  6. 自転車を押して歩ける
  7. ブレーキで止まれる

STEP2:自転車で公道デビュー

STEP1が問題なく出来るようになったら、5分ぐらい離れた場所まで行ってみます。

子供がはじめて道路に出る場合、

タイガ
タイガ
ストップと言われたら、必ず止まる!

だけを徹底するといいでしょう。

  • 赤信号は停止すること
  • 道路を渡るときは安全確認
  • 急に曲がらないこと

といった細かい注意点は、親が徒歩で安全確保をしながら、随時教えてあげるようにしましょう。

また、他の人の迷惑にならないよう、危なそうなときは早めにストップするのも大切です。

STEP2で出来るようになっておきたいことは以下の通り。

  • 親がストップといったら止まれる
  • 人や車がきたら、最初は一旦ストップ
  • 信号や道路を渡る時は必ず安全確認
  • 目的地までの往復を自力でこげる
  • 道路の運転を10回以上体験
  • 20分以上離れて場所にも行ってみる
スポンサーリンク

自転車のコマを外すタイミングは?

自転車のコマを外すタイミングは?

補助輪ありの練習を一通りこなしたら、運転的には補助輪を外す準備は整っています。

もうひとつ大切なのは、

タイガ
タイガ
子供がコマを外したいと思っていること!

ですね。

コマを外したら最初は何度も転倒することは目に見えているので、

  • 子供自身がコマを外したいか?
  • コケたりするけど頑張れるか?
  • 外したら戻せないけどいいか?

といったことを確認しました。

自転車のコマはどう外す?

自転車のコマは自分でも外せるようですが、自転車屋さんにやってもらいました。

コマのかわりにスタンドをつけてもらい、作業時間は数分程度。

料金は部品代込で1800円でした。

コマなし自転車の練習準備

コマなし自転車の練習準備

コマありの時に使った公園や広場で、コマなしデビューしましょう。

はじめからスムーズに乗れることはありえないので、

  • ヘルメット(必須)
  • 長ズボン(必須)
  • 肘・膝サポーターなど(あれば)

などで、できるだけケガ予防をしておきましょう。

自転車に大人用の持ち手をつけていない場合は、フェイスタオルがあると便利です。

フェイスタオルの使い方は以下の通り。

  1. フェイスタオルを縦に2つ折にする
  2. 子供のおへそを中心に巻きつける
  3. 両端を親の手で握る

これで簡易的な持ち手が完成し、意外としっかり子供を支えることができます。

なお、めちゃめちゃ筋力・握力をつかいますので、パパ向けの手法となっています。

タイガ
タイガ
30分で腕がパンパン(笑)
スポンサーリンク

コマなし自転車の練習方法

段階を踏んで練習していく必要があります。

★がついている項目は、最初はフェイスタオルで支えてあげましょう。

長男は最初の30分で5番までクリア、休憩して7番も出来るようになったので、2時間程度で一通り乗れるようになりました。

  1. コマなし自転車を押させてみる
  2. 倒れた自転車を自分で起こさせてみる
  3. 親が少し動かしてから、ペダルをこがせてみる★
  4. 様子を見ながら、少しタオルを緩めてみる★
  5. 動作が安定してきたら、タオルを離してみる
  6. 1-5番まで出来たら、しばらく自由に運転させる
  7. 止まった状態から、自力でこぎださせてみる★
  8. 安定して乗れるようになったら、5分程度の場所まで行く
  9. 問題なければもっと遠出してみる

子供に乗り方のコツを教える

一度にまとめて教えると子供が混乱するので、

タイガ
タイガ
顔をあげてまっすぐ前を見る!

だけを最初は意識させるようにしました。

後は子供の乗り方を見て、随時教えてあげるといいでしょう。

長男は止まった状態からこぎだすが初日は上手くできず、ペダルのスタート位置を教えたり、実際に乗り方を見せたりしました。

自転車2日目でできるようになったので、スムーズに乗れるようになったのではないかなと思います。

タイガ
タイガ
上手く出来るようになったら、その都度おおげさにほめてあげるのも効果的

子供の自転車のコマ(補助輪)をいつ外す?一日で乗れた練習方法&教え方│まとめ

子供の自転車のコマ(補助輪)をいつ外す?一日で乗れた練習方法&教え方│まとめ

この記事では、子供の自転車のコマ(補助輪)を外すタイミングと、補助なしで一日で乗れるようになった練習方法&教え方を解説しました。

  1. コマを外す前にできるようべきこと
  2. コマを外していいのかの判断基準
  3. 補助輪を外した後の練習方法
  4. 自転車の乗り方を子供に教えるコツ

がわかりましたでしょうか。

手順を踏んで教えてあげれば、スムーズに乗れるようになりますよ。