ペット

メダカを室内で簡単に飼う方法。水槽の立ち上げや餌の量など疑問解決

長男がなんでもかんでも生き物を飼いたがるので、知的好奇心を満たしてあげようと飼い始めたメダカたち。

1か月もすると子供の興味はすっかり薄れてしまったのですが・・・飼い始めてから1年以上たった今もメダカたちは元気に泳ぎ回っています。

メダカも生き物ですので、餌をあげたり、水を替えたりは必要。

それでも、他の生物に比べて手間がかからないのが、共働き家族がメダカを飼育するメリットです。

この記事では、最低限の飼育用品&手間で、できるだけ簡単にめだかを飼う方法(室内水槽)を紹介します。

最初の水槽の立ち上げさえ上手くいけば、子供の関心がなくなっても最後まで面倒みてあげることができますよ。

メダカを飼いはじめた理由

メダカを飼うことにした理由

小さな子供の興味があることといえば、動物・魚・昆虫といった生き物全般ですね。

男の子も女の子も共通で大好きなのではないでしょうか?

ペットショップにいけば、

長男
長男
ネコ飼ってーーーー!

公園にいけば、

長男
長男
カブトムシ取りたーい!

水族館にいけば、

長男
長男
アザラシほしいなー

と無邪気になんでも飼いたがります(笑)

我が家は賃貸なのでネコは飼えませんし、パパとママは虫が苦手でカブトムシはパス、アザラシは論外ですよね。

4歳児に生き物の世話は難しいため、必然的にパパかママが面倒をみることになります。

一度飼いだしたら途中で放り出すわけにもいきませんので、子供に言われるまますべて飼うことはできません。

それでも、子供の知的好奇心をちょっとでも満たしてあげたい・・・。

そんなこんなで数ある生き物の中から、飼育が簡単で手間がかからないメダカをセレクトしました。

めだかを選んだポイントは3つ。

メダカを選んだ3つのポイント
  1. 【サイズが小さい】
    →金魚は予想以上に大きくなるので大きな水槽が必要。
  2. 【世話が簡単】
    →水槽の立ち上げがすめば、毎日の餌やり&毎週の水換えでOK。
  3. 【安上がり】
    →メダカ1匹100円程度、水槽も小さいし、餌もなかなかなくなりません。

メダカの飼育用品一覧&予算は?

はじめてのメダカの飼い方

メダカを飼うのに必須な飼育用品

メダカの飼育用品はAmazonが一番安かったので、Amazonで一通り揃えました。

以下はメダカの室内飼育に絶対に必要なアイテム一覧です。

使い方や必要な理由は、実際の商品を紹介しながら、後ほど解説します。

メダカの室内飼育に必要なグッズ
  • メダカ:4匹(オス2匹・メス2匹)
  • 水槽・エアポンプ
  • 底砂
  • メダカの餌
  • カルキぬき
  • バクテリア液
  • ネット
  • クリーナーポンプ
  • バケツ5L

あった方がいいメダカの飼育用品

続いて必須ではないものの、あったほうがいいアイテム一覧です。

メダカの室内飼育にあれば便利なグッズ
  • 流木など飾り・隠れ家
  • LEDライト
  • プログラムタイマー
スポンサーリンク

飼育開始までにかかった総額は?

水槽や底砂以外にも必要なアイテムがちょこちょこあり、総額9000円ぐらいかかりました。

内訳は水槽など必要な飼育用品で5000円弱、メダカと藻が700円、流木飾りとライト・タイマーで3000円弱でした。

犬やネコを飼うと考えれば安上がりですが、それなりの出費ではありますね。

実際に購入したメダカ飼育グッズ

参考までに、実際に我が家が購入したメダカの飼育用品になります。

もし面倒な場合は、同じ飼育用品をそろえてれば、簡単にメダカの室内飼育がスタートできますよ。

水槽・エアポンプ:ジェックス 水きれいセット S

Sサイズは金魚なら2-3匹が目安のため、メダカなら6匹ぐらいまではOK

我が家は余裕を持って4匹でスタートしました。

もし、飼育数を増やしたい場合は、MやLなど大きい水槽を購入しましょう。

エアポンプもセットになっているのでお得ですね。

底砂:ジェックス ベストバイオサンド 1.5L

バクテリアがフンや食べ残しを分解してくれるとのことでセレクトした底砂です。

黒くて見た目はイマイチなので、砂利を選択するのもありだと思います。

メダカの餌:ヒカリ (Hikari) メダカのエサ 産卵繁殖用 130g

メダカ用ということで購入しました。

メダカ用であればどれでもOK。

カルキぬき:ジェックス うるおう水づくり500ml カルキぬき

デザイン的は金魚用にしか見えないものの、メダカでも問題なく使えています。

水道水に含まれるカルキはメダカに悪影響ですので、直接水槽にいれるのはNG。

カルキ抜きを使わない場合は水道水をバケツにくんで半日ていど置いてからにしてください。

カルキ抜きを使えば、待ち時間がなくすぐに水替えができるので便利ですよ。

バクテリア液:ジェックス サイクル 250ml

めだかの飼育には水槽内のバクテリアが大切。

水換えで減ったバクテリアを補充するために使っています。

カルキ抜きをいれて1-2分たってから、バクテリア液をいれて混ぜるだけでOK。

ネット:ジェックス メダカ元気 やさしいネット

メダカの身体を傷つけずに移動するために必要なネット。

いまのところ出番はありませんが、いざというときにないと困ります。

クリーナーポンプ:ジェックス 水換え&お掃除 クリーナーポンプ

週一回の水換えに使用。

1分もかからず水槽の水が半分ぐらい抜けて、底砂にたまった汚れもあるていど吸い取ってくれます。

導入前は水換えに30分以上かかっていたので、絶対に持っておきたい飼育用品ですね。

バケツ5L:リス 『バケツ』 ベルクバケツ 5SB

メダカの水換え専用として使用。

ジェックスのSサイズ水槽であれば、5Lがちょうどいい感じですね。

掃除用などと兼用しなければ、どんなバケツでも問題ありません。

普段は飼育用品をまとめていれて保管し、元気のないメダカが出たときは一時避難場所にもなります。

飾り・隠れ家:スドー かくれ流木 M 丸太

ケンカしたときに弱い個体が逃げ込む場所&見た目がいいので設置しました。

ただ、我が家のメダカが中に入っているところは、ほとんど見かけません。

雰囲気作りが必要なければ、なくても問題なさそうなアイテムです。

LEDライト:テトラ (Tetra) LEDミニライトLED-MINI

日が当たりにくい場所に水槽を置く場合に、めだかの生活リズムを作るためにライトが必要です。

我が家は玄関で飼っているので日があたらず、LEDライトの明かりでメダカの生活リズムを作っています。

太陽光の当たる場所で飼育する場合は不要ですね。

プログラムタイマー:24時間プログラムタイマーII PT25

LEDライトの自動オンオフに利用しています。

手動で明かりをつけたり消したりはかなり面倒ですので、24時間プログラムタイマーを使ってLEDライトのオン・オフを自動化しています。

若干の誤差はでますが、朝6時-夜6時ぐらいまで明かりがつくように設定中。

メダカ室内水槽の立ち上げ方

室内の水槽でメダカを飼う準備

水槽内のバクテリアが安定していないため、最初の1ヶ月はメダカが★になりやすい期間です。

我が家も最初の一ヶ月の間に、1匹が★になってしまいました。

1ヶ月を乗り切れればメダカ水槽内の水質が安定してきますので、お膳立てはしっかりした上で、メダカたちがうまくクリアすることを祈りましょう。

メダカの室内水槽を立ち上げる手順
  1. 水槽の設置場所を決めます。
  2. メダカの飼育用品を一通り揃えます。
  3. 水槽・底砂・エアポンプのフィルターを水道水で洗います。
  4. 日陰であるていど乾燥させます。
  5. 一通り乾いたら設置場所に水槽をおき、底砂をいれます。
  6. 続いてエアポンプを設置。必要に応じて隠れ家となる飾りや藻を設置します。
  7. 水道水を水槽の上部2cmくらいまで入れます。
  8. カルキ抜きをいれて1-2分置きます。
  9. バクテリア液を入れた後、エアポンプを回します。
  10. 1日経過(可能なら一週間)したら、メダカを迎え入れる準備が完成。
  11. ペットショップなどでメダカを購入します。
  12. 買ってきたメダカを袋のまま水槽に浮かべます。
  13. 30分ぐらい経過したら、袋の水ごとメダカを水槽に入れます。

メダカの世話は何が必要?

メダカを飼いだした後のお世話は?

メダカの世話は具体的に何?

水槽の立ち上げさえ終われば、後は大した手間はかかりません。

1日ぐらい餌をやり忘れたり、水換えペースがちょっと遅れても大丈夫です。

メダカ飼育のお世話
  • 毎日/餌やり:1-2回エサをあげる
  • 毎週/水換え:水槽内の水を半分入れ替える
スポンサーリンク

餌の目安量はどれぐらい?

餌が残ると水が汚れるやすくなるので、あげすぎには注意!

最初は耳かき一杯分ぐらいをあげてみて、5分程度で食べきれるかチェック。

早く食べきってしまうようでしたらもう少し餌の量を増やし、逆に残ってしまうなら翌日は餌の量を減らして調整します。

餌やりを数日間続ければ、大体の餌の量がつかめてきます。

メダカ水槽の水換え手順は?

週に1回、少なくても2週間に1回は水を替えてあげます。

水槽内のバクテリアを残す必要があるので、交換する水は多くても半分までにします。

クリーナーポンプを使って、作業時間は5分-10分程度

水替えしている時もメダカは避難させなくて大丈夫です。

いままで近づいてきたことはありませんが、もし吸水中のポンプに近づくメダカがいたら、吸い込まないように注意してください。

めだか水槽の水の替え方
  1. クリーナーポンプで底の汚れを取りながら、水槽の水をバケツに出します。
  2. 半分ていどバケツに水を移したら、いったんバケツの水をトイレに捨てます。
  3. 捨てた水と同じぐらいの量(夏場は蒸発するので少し多め)の水道水をバケツに入れます。
  4. カルキ抜きをバケツに入れて混ぜたあと、1-2分間おきます。
  5. バクテリア液をバケツに入れて混ぜて1-2分おきます。
  6. 下準備が完成したバケツの水をメダカの水槽にいれて終了。

やりがちなメダカ飼育のNG例

どれもついついやってしまいがちなNG例ですので注意が必要ですね。

メダカ飼育のNG例
  • 【餌の量が多すぎる】
    →食べ残した餌で水質が悪化します。かわいくても餌のあげすぎに注意。
  • 【水道水を直接水槽へ注入】
    →水道水にはカルキが入っていて、メダカの生体にダメージを与えます。
  • 【水槽の水を全部交換】
    →せっかく水槽内で育てたバクテリアも全滅してメダカに影響が出ます。
  • 【金魚と一緒に飼う】
    →縄張り意識が強い金魚は攻撃的です。小さなメダカにとってかなりの負担に。

我が家のメダカ室内水槽の問題点

いつか対応しようかと思いつつ、後回しになっている問題点が以下の2点あります。

  • 藻を中心に大量のコケが発生。
  • 藻にくっついてきたタニシが徐々に増えて大量に・・・。

すでに藻は取り除いたのですが、残ったコケからまた徐々にコケが増加・・・。

また、タニシの繁殖力は想像を絶するようで、取り除いても卵が残っていれば再度発生するとのこと。

完全にキレイにするには、水をすべて入れ替えて水槽をリセットするしかなさそうです。

せっかく安定している水槽内のバクテリアがいなくなると、メダカへの影響が懸念されますのでそのままにしています。

上手な対応方法を見つけたら、あらためて追記したいと思います。

さいごに

いかがでしたか?

この記事では、室内でメダカを飼う時に必要な情報を一通り紹介しました。

水槽の立ち上げ方や日々の餌やり・水換えといったメダカの飼い方のイメージが湧きましたでしょうか?

最初の水槽の立ち上げさえ終わればほとんど飼育の手間がかからないメダカは、生き物に興味津々な子供の好奇心を満たすのにぴったり!

忙しい共働き家族でも気軽に飼いやすいのがいいですね。

少しでも参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。